乳児湿疹をほとんどの赤ちゃんが経験するもので、それほど大きな問題ではないといわれます。
ですが一方で、赤ちゃんの肌の湿疹や炎症を治療せずに放置したままでいると、アレルギーになりやすいという話もあります。

実際はどうなのでしょうか?
乳児湿疹を放置しているとアレルギーになりやすいのか?
肌が荒れた状態のまま放置しておくと、アレルギーになってしまう可能性があります。
そもそも、アレルギーとは?
体に入り込んだ異物を免疫細胞が攻撃する「免疫」という機能があります。
これが無害のはずの花粉や食品などにも反応してしまうのが「アレルギー」です。
アレルギーは発症すると、湿疹、くしゃみ、せき、呼吸困難などの症状が出ます。
例えば、のどや気管支に出ると「気管支ぜんそく」、鼻に出ると「アレルギー性鼻炎」「花粉症」という反応が出てきます。
アレルゲン(アレルギーのもと)は皮膚からも侵入する
近年、皮膚からもアレルギーの原因となるアレルゲンが侵入することが明らかになりました。
体に入り込んだ異物を免疫細胞が攻撃することで無毒化する機能を「免疫」と言います。
花粉や食品など、本来は無害であるものに対してまでも抗体がつくられてしまうことがあり、これを感作と言います。
今まではのどや気道、腸などで感作が怒ると考えられてきましたが、最近になって皮膚でから侵入したアレルゲンに対しても感作が起こりうることがわかってきました。
乳児湿疹がひどい場合はお近くの小児科へ!
なんにせよ、乳児湿疹がきになるようだったらまずは専門医に診てもらうのが一番です。
乳児湿疹などで肌がカサカサと荒れていると、細胞と細胞の間に隙間が多くなり、その隙間から花粉やだにが侵入しやすくなります。
それらの侵入してきた物質を「アレルゲン」と認識して反応してしまう場合があるので、まずはアレルギー予防として肌は健康な状態にしておく必要があります。
うちも何度か小児科で診てもらった上でスキンケアの商品をいろいろ試しています。
赤ちゃんの洗浄とスキンケアはなぜ大事?
肌の状態をきれいに保つためには、毎日の洗浄とスキンケアが大事です。
肌トラブルを防ぐ
赤ちゃんの肌はとてもデリケートです、ホコリやよだれ、衣類の擦れなどの刺激にいつもさらされています。
毎日の洗浄と保湿をしっかり行うことで、こういった刺激に対しても強い肌ができます。
肌を清潔に保ち、肌に潤いを与え続けることでバリア機能を高めることができます。
アレルギーを予防する
前述した通り、肌が荒れた状態だとそこからアレルゲンが侵入してしまい、アレルギー反応を起こしてしまいます。
これが健康な肌であれば、細胞と細胞の間に隙ができないのでアレルゲンが侵入することもありません。
アレルギーを予防するためにも、肌のバリア機能は高めておく必要があります。
親子のコミュニケーションになる
スキンケアが大事なのは肌のためだけではありません。
毎日何度かスキンケアのためにママが赤ちゃんに触れることで、親子の絆を深めることができるのです。
赤ちゃんはママにタッチされるのが大好きです。
触れれば触れるほど、赤ちゃんはママに愛されていると実感でき、安心によって情緒の安定した社会性のある子に育ちます。
保湿のために使用したアロベビーミルクローション
病院で処方された保湿剤がありましたが、その保湿剤がなくなったら市販のものを利用してくれればいいですよと薬剤師さんに言われました。

なので、保湿剤がなくなった後は、保湿力が高くて塗りやすいベビーローションを探していました。
いくつか試して行き着いたのが「ベビーミルクローション」でした。